愛知県で自宅を担保に入れて借りれる金額
愛知県の坪単価平均は坪あたり68万7923円(2021年時点)なので、30坪でおよそ2063万7690円となります。不動産担保ローンの融資額の相場は不動産評価額の7割前後と言われていますので、2063万7690円の七割は約1444万6383円となります。
愛知県内の場所によっても価格は異なりますし、建物の価値や一軒家かマンションかによっても不動産評価額は大きく異なるため、見積もりをとるなどして自分のケースではどうなるか確認することをお勧めします。
不動産担保ローンだけの専門融資会社がねらい目
不動産担保ローンを借りると決めた人にお勧めなのが、不動産担保ローンだけを扱う会社から借りるということです。不動産担保ローン専門会社は、フリーローンやおまとめローンなどのその他の色々なローンも手広く扱う会社より、不動産に関する専門知識が段違いにあります。
不動産担保ローンでかなり重要なのが不動産評価額ですが、これは実際に売るとなったらいくらで売れるかの価格です。
愛知県の人気のエリアの不動産なら大きな差はないかもしれませんが、築年数が経っていたり狭かったり、何か一つでも心配な点がある場合は専門会社がおすすめです。
コネやノウハウが違うので、その他の融資会社より不動産評価額が高めの傾向があります。
実は融通が利くのが不動産担保ローン
公的機関から不動産を担保に融資を受ける場合、65歳以上の高齢者であることや、世帯収入が著しく低いなどの条件があります。不動産担保ローンなら年齢やその他の条件についてもかなり自由度が高く、借りるまでのハードルを下げることができます。
不動産担保ローンを借りるのに最低限必要な条件
- 成人していること
- 担保にできる不動産を持っていること
- 返済に充てられる収入があること
ただし[2]と[3]については、かなり柔軟な対応ができるんです!
自分の不動産じゃなくても担保にできる
自分名義の不動産がなくても、例えば親の不動産で自分が不動産担保ローンを借りることもできます。担保にする不動産の名義人に同意をもらう必要はありますが、この方法なら不動産担保ローンの強みである『低金利で高額の融資も可能』を活かして借り入れすることができます。
申込者と不動産の名義人の関係にも制限はありません。
姻族や血縁関係を問わず、同意があればどなたの不動産でも担保にしていただけます。
姻族や血縁関係を問わず、同意があればどなたの不動産でも担保にしていただけます。
収入が一定じゃなくてもOK
年金も収入としてみなされます。また定期的な収入がないケース、例えば起業前で期間限定の無職の場合や、シーズンによって収入が大きく影響される職種にも柔軟に対応してもらえます。
年収が低くて心配という方でも、不動産担保ローンなら長期で計画が組めるため、希望額を融資できる可能性が高いです。
愛知県内ならどこでも担保にできる?
愛知県内の対象地域はこちら
愛西市、愛知郡、海部郡、あま市、安城市、一宮市、稲沢市、犬山市、岩倉市、大府市、岡崎市、尾張旭市、春日井市、刈谷市、蒲郡市、北設楽郡、北名古屋市、清須市、江南市、小牧市、新城市、瀬戸市、高浜市、田原市、知多郡、知多市、知立市、津島市、東海市、常滑市、豊明市、豊川市、豊田市、豊橋市、名古屋市、西尾市、西春日井郡、日進市、丹羽郡、額田郡、幡豆郡、半田市、碧南市、みよし市、弥富市 など
国などの公的機関から借りれる不動産担保ローンはある?
銀行や消費者金融などの金融機関ではなく、国や各市町村の地方自治体など、公的機関から不動産を担保にして生活資金を借りる方法もあります。愛知県に住んでいる高齢者は、条件に当てはまれば愛知県の社会福祉協議会から『不動産担保型生活資金』を借りることができます。
条件はかなり難しいですが、持ち家を担保にして愛知県社会福祉協議会から生活費を借りる方法があります。
社会福祉協議会から借りる不動産担保型生活資金とは
不動産担保型生活資金とは、高齢者が今後も愛知県の自宅に住み続けるための生活費を支援するものです。愛知県から借りるリバースモーゲージのような内容で、自宅を担保にして、年金のように定期的に生活費を借り入れすることができます。
愛知県社会福祉協議会から借りるための条件
- 住民税非課税世帯
- 65歳以上の高齢者がいる世帯
- 障がい者がいる世帯
また、他の支援が受けられる場合はそちらが優先となるため、必ずしも不動産担保型生活資金を受けられる訳ではありません。
持ち家を保有したまま生活保護は受けられる?
生活保護を受給する条件として資産を保有していないことが挙げられますが、持ち家を売却すると住む場所がなくなってしまう場合、持ち家を保有した状態で生活保護を受給できます。持ち家を売却して賃貸アパートなどに引っ越してかかる家賃扶助額よりも持ち家を保有したままの方が扶助額が安くなる場合、持ち家に住んだまま生活保護を受けることができます。
住宅ローンが残っていませんか?
住宅ローンが残っている持ち家の場合、そのままでは生活保護を受けることができません。生活保護の受給額が返済に充てられ、生活保護費による資産の形成となってしまうからです。
ただしローンの残額が300万円以下かつ5年以内に返済完了できる場合、持ち家を保有しながら生活保護を受けることが認められる場合もあります。
持ち家の資産価値はどのくらい?
資産価値の高い持ち家の場合、生活保護を受給するなら持ち家を売却するように指導が入ることもあります。どうしても持ち家を売却したくない場合、持ち家に住み続けたい場合、リースバック、リバースモーゲージ、不動産担保ローンという選択肢があります。